利用規約同意


利用規約

第1条(定義)

本利用規約において使用する用語の定義は以下の通りです。

(1)「当社」株式会社V Currency

(2)「ミライッポ startup IPO」当社が運営するクラウドファンディングサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)の総称(以下、「本サービス」とする)

(3)「IP」‐発明、考案、意匠、商標、著作物、ノウハウその他知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。)

(4)「コンテンツ」文章、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コード、その他の情報

(5)「会員」本サービスを通して必要事項を申請し当社が承認した本サービス利用者

(6)「プロジェクト」会員により検討され本サービスを通じて公開された企画

(7)「プロジェクトオーナー」本サービスを通じてプロジェクトを実行したり、サポーターを募集する会員

(8)「サポーター」プロジェクトが成立することを条件として、プロジェクトが約定したリターンを得る権利を購入し、プロジェクトの実行を応援する会員

(9)「支援金」プロジェクトが成立するためにサポーターがプロジェクトオーナーに対して支払うリターンの代金

(10)「All-or-Nothing(達成後支援型)」プロジェクトの募集期間内に当該プロジェクトのサポーターの決済により支援金の総額が目標金額に達した時点で“プロジェクト成立”となり、プロジェクトオーナーが支援金を受け取れる資金調達方法

(11)「Keep-it-All(即時支援型)」目標金額に関わらずプロジェクト募集期間中に当該プロジェクトのサポーターの決済が1円でも正常に完了した時点で“プロジェクト成立”となり、プロジェクトオーナーが支援金を受け取れる資金調達方法

(12)「支援金総額」プロジェクトが成立した時点で集まっている支援金の総額

(13)「リターン」プロジェクトオーナーがプロジェクトへの支援の見返りとしてサポーターに提供する返礼品

第2条(本サービスと当社の役割)

1.本サービスは、購入型クラウドファンディングサイトです。本サービスを通して、会員が保有するIPの活用を支援したり、IPを利用したコンテンツを売買する機会を提供するサービスです。

2.会員間のプロジェクトの支援に関する売買契約(成立・取り消し・解約・解除等の一切)は、すべて当事者会員間(または関連する第三者を含むがこれに限られません。以下、「会員間等」といいます)の自己責任によるものとし、当社は取り消し、中途解約、解約、変更、返金、保証など会員間等における契約の履行には一切関与いたしません。

3.会員間等においてトラブルが発生した場合についても、当社が定めるケースを除き、当社が仲裁し、解決に当たることはございませんので、ご了承の上、ご利用ください。

第3条(利用資格)

1.当サービスの会員登録申請

(1)当社の定める方法にて会員登録の申請を行うものとします

(2)当社が前号の登録申請を承認した場合に、会員として登録するものとします

2.プロジェクトオーナーの登録申請

(1)当サービスの会員であること

(2)20歳以上

(3)日本国内の住所、電話番号(携帯電話番号を含む)が必要

(4)本人名義の公的機関が発行している身分証(免許証、パスポート、健康保険等)もしくは学生証が必要

なお、法人登録の場合は、別途書類の申請が必要となります

3.サポーターの条件

(1)当サービスの会員である

(2)当社が定める事項の申請が必要となります

4.共通

当社は、以下の場合のいずれかに該当する場合、本条第1・2・3項の登録申請を承認
しない場合があります。

(1)申請者が過去に本サービス、または、当社のサービスについて利用規約違反をしたことがある場合

(2)申請内容に虚偽の事項が含まれている場合

(3)申請者が日本国外に居住する場合

(4)申請者が本サービス提供または、他の会員の利用を妨害し、またはそれらに支障をきたす行為を行った場合またはそのおそれがあると当社が判断した場合

(5)その他、登録申請を承認することが不適当であると当社が判断する場合

5.承認

当社は、前各項その他当社の基準に従って、登録申請の承認の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を申請者に通知します。かかる通知により申請者の登録は完了し、本利用規約の諸規定に従った本サービスの利用にかかる契約(以下「利用契約」といいます。)が会員と当社の間に成立します。

第4条(プロジェクトについて)

1.プロジェクトオーナーは、当社所定の手続きに同意した上で、当社の定める方法によりプロジェクトを発表・掲載し、募集条件が達成しプロジェクトが成立することを目指すものとします。

2.プロジェクトオーナーに対しては、自らのプロジェクトが成立するようにサポーターおよび会員に対してプロジェクトのPRおよび進捗状況の共有をする義務があります。

3.当該プロジェクトの期間内にサポーターが当該プロジェクトに対する支援を申請した時点で、サポーターとプロジェクトオーナーの間で売買契約が成立します。なお、支援を申請した時点とは、当該プロジェクトのリターンを選択し必要事項を入力し送信完了した時点をいいます。ただし、All-or-Nothing(達成後支援型)プロジェクトの場合には、当該プロジェクトが成立しなかったことを解除条件とした売買契約が成立するものとします。

4.プロジェクトオーナーとサポーターとの間の売買契約に基づく対価として、プロジェクトオーナーを代行してサポーターから支援金を当社が受領します。サポーターは、当社への支払いを完了することにより、プロジェクトオーナーに対する代金債務の弁済を完了したこととなります。

5.プロジェクトが成立した場合、プロジェクトの募集期間終了の翌日以降に「プロジェクト明細」を発行します。プロジェクトオーナーが確認後に、当社からプロジェクトオーナーへ、支援金総額(消費税込)から当社の定めた決済手数料、販売成約手数料相当額を差し引いた金額をお支払いします。なお、支援金総額(消費税込)には、サポーターからお支払いいただく決済手数料5%(消費税込)を含んでおります。また、計算の過程で端数が出た場合は四捨五入した金額でお支払いします。

6.プロジェクトオーナーは当社に対してプロジェクト支援の販売成約手数料として、原則、支援金総額(消費税込)から決済手数料を差し引いた金額(消費税込)(以下、「支援元金」)の18%(消費税込)をお支払いいただきます。

7.前項の当該手数料を差し引いた金額(消費税込)(以下、「支援決定金」)の支払いは、当社の指定する方法とタイミングによりプロジェクトオーナーへ支払います。

8.支援決定金の支払い実施日は、原則として、プロジェクト成立したプロジェクトの募集期間の終了日が属する月の翌月の最終営業日までに、当社指定の方法に基づいたプロジェクトオーナー指定の支払い先へお支払いとなります。ただし、プロジェクトオーナーが指定した支払い先の情報の不備等があった場合は、上記実施日以降、当社指定の期日に実施することができるものとします。

9.プロジェクトオーナーが、早期の支払いを希望する場合、別途当社の定めた手数料を支払った場合には、当社の承諾があることを条件に、当社の指定する日付での支払いを行うことができます。

10.プロジェクトオーナーは支援金をプロジェクト活動のためにのみ使用するものとし、他の目的(担保に供すること等も含みます。)に使用することはできません。

11.プロジェクトが不成立の場合、サポーターの支援金は返金され、サポーターがリターンを得る権利は消滅します。ただし、支援金の決済方法により別途金融機関の定めた手数料を会員は負担するものとします。また、当社からプロジェクトオーナーへの支払いも一切行われません。

12.プロジェクトオーナーは原則として、プロジェクトが成立した日から6ヶ月以内に、事前に約定したリターンの納品や発表など当社の定める手続きとプロジェクトの完了報告をしなければなりません。

13.本サービスは、会員がプロジェクトオーナー、または、サポーターとして取引を行う場を提供するものであり、会員に対してプロジェクトが予定通りに実行されることを保証するものではありません。

第5条(プロジェクト掲載の禁則事項)

1.自らと関わりのないプロジェクトおよびIPの所有者に許可を得ていないプロジェクトの掲載はできません。

2.プロジェクトオーナーが本利用規約に違反する(または、そのおそれのある)プロジェクトの発表やプロジェクトの説明文の掲載を行った場合、当社は事前に許可なく該当のプロジェクトの非表示・削除、もしくは、プロジェクトオーナーの退会を実施する場合があります。

3.プロジェクトの掲載可否は当社の審査によって決定され、その審査結果の理由について当社は一切開示する義務がありません。

4.プロジェクトオーナーは、プロジェクトの内容・情報・紹介説明・掲載画像、リターン内容などすべてにおいて虚偽の記載はしてはいけません。

5.プロジェクトオーナーは、会員もしくは、サポーターに誤認・誤解を与えるような紛らわしい掲載方法によるリターンの紹介及びリターンの紹介の説明文の掲載を行ってはいけません。

6.下記に該当する内容がプロジェクト又はリターンに含まれると当社が判断するプロジェクトの掲載は禁止いたします。

(1)法令に違反するもの

(2)著作権を有していない著作物、使用許諾を受けていない著作物その他のIPを利用する正当な権原を有さないもの

(3)他人の権利を侵害するもの、または、そのおそれのあるもの

(4)銃器・凶器類、たばこ、電子たばこで使用するニコチン含有液体、医薬品・医療品、動物、昆虫等の生物、販売に際して法律で義務づけられている免許や資格条件を満たしていないもの、その他の非合法商品全般

(5)商品の販売につき法律上の許可が必要なもの(プロジェクトオーナーが許認可を受けている場合はのぞきます)

(6)食品・飲料・薬などで人体・健康・環境に対し、明らかに悪い影響を及ぼすおそれのあるもの

(7)人体・臓器・細胞・血液またはそれらを利用・加工したものなど

(8)火薬・花火など危険性の高い商品や爆発物、犯罪に使用されるおそれがある商品(エアガン、スタンガン、催涙スプレー)、法令により携行を禁止された刃物、開運、魔よけを標榜(ひょうぼう)する高額商品、金融商品(株や配当など)、一般に流通している商品券やクーポン券といった換金性の高いもの

(9)一般に市販されている、もしくは定価がある商品やサービス(自らが提供するものを除く。)一般に市販されていないが、自らが提供する商品で定価があり、リターンの価格がその定価との間に著しく差額が生じるもの

(10)消費者庁の定める二重価格表記となるもの(消費者に誤認させる意図での定価や割引率等の表示)

(11)賭博や、富くじの売買などを肯定もしくは助長し、またはそのおそれのあるもの

(12)青少年の性的感情を著しく刺激するなど、その健全な育成を阻害し、またはそのおそれのあるもの

(13)わいせつ物、児童ポルノの売買などを行うもの、売春、児童売春を助長するもの、またはそのおそれのあるもの

(14)出会いを目的とするものや、異性との交際または、性交渉を目的としたもの

(15)無限連鎖講、マルチ商法を行うもの、またはそのおそれのあるもの、及びこれらに類すると当社が判断するもの

(16)覚せい剤、麻薬、向精神薬、大麻、あへん、毒物、劇薬、その他の違反薬物の使用を肯定もしくは助長するおそれのあるもの、またはそのおそれのあるもの

(17)殺害・傷害・虐待・自殺・自殺行為・詐欺・窃盗等の犯罪を肯定・勧誘あるいは助長するまたはそのおそれがあると当社が判断する内容

(18)政治団体や宗教団体その他それと同視し得る団体への寄付、献金を求めるもの、またはそのおそれのあるもの。及びそれら団体に関連した寄付やチャリティー、投資、融資、極端に特定個人に対するもの

(19)電気通信事業法、特定商取引に関する法律、不当景品類および不当表示防止法

その他関係諸法令に反し、またはそのおそれのあるもの

(20)その他当社が不適切と判断したもの

7.プロジェクトオーナーは、プロジェクトの進捗について責任を持って管理し、自らの管理画面を通じて、サポーターに対して適宜報告する義務があります。

8.プロジェクトの募集期間に関わらず、プロジェクトが成立するまでの間、及びプロジェクト成立後は、プロジェクトの内容の変更や中止、プロジェクトオーナーの交代&譲渡は出来ません。
ただし、やむ得ない場合など、当社が判断した場合はこの限りではありません。万が一、プロジェクトの中止が発生した場合は、別途キャンセル手数料が発生いたします。
また、その際のサポーターへの説明や問い合わせはプロジェクトオーナーが対応することとします。

9.プロジェクトオーナーは、サポーターへの事前の公表・記載なく、プロジェクトの成立後、実行に関して、第三者を参加させたり、またはその全部もしくは一部を第三者に委託してはならないものとします。

10.プロジェクトオーナーは、売買契約に基づき発生した権利を第三者に譲渡し、担保に供するなど一切の処分をすることはできません。

11.プロジェクトオーナーとサポーターの間でプロジェクトやリターンに関して何らかの問い合わせや問題が発生した場合、会員間で解決し、当社は一切責任を負いません。
また、プロジェクト途中での失敗やプロジェクトに対する不備や瑕疵、違法行為があった場合も同じです。
ただし、システム上の不具合などの決済に関する問題に起因し、当社が必要と判断した場合はこの限りではありません。

第6条(リターン)

1.プロジェクトのリターン提供

(1)プロジェクトオーナーは、プロジェクトが成立した場合、あらかじめ設定したリターンをサポーターに対して提供する義務を負います。

(2)プロジェクトオーナーは、各プロジェクトのリターン毎の発送(履行)時期を本サービス上に明記した上でリターンの発送(履行)を行うこととします。

(3)プロジェクト開始後のリターンの内容変更・金額変更・取り消しは一切受け付けません。
ただし、事前に当社が承認した場合に限り、プロジェクトの成立・促進を支援するためのリターンの追加は認めます。
その場合は、先に設定したリターンに対し不利益な内容とならないものに限ります。

(4)サポーターが選択したリターンの変更、キャンセル・返金は当社指定の方法にてプロジェクトオーナーが個別に対応することとします。
当社に問い合わせがあった場合は、プロジェクトオーナーへ直接問い合わせする旨、案内するものとし、プロジェクトオーナーがかかる問い合せにつき対応するものとします。

(5)プロジェクトオーナーはサポーターに対して、本サービス画面に表示されている支援金以外の一切の費用負担を請求してはいけません。

(6)プロジェクトオーナーはリターンの提供を行うにあたり、本利用規約、特定商取引に関する法律、不当景品類および不当表示防止法、その他関係法令を遵守するものとします。

(7)特定商取引に関する法律上の「販売業者」に該当する場合は、特定商取引に関する法律に基づく表記をプロジェクトページからリンクで遷移できるページに掲載する必要があります。

(8)以下に該当するリターン提供の場合、許認可番号と管理責任者名を記載する必要があります。

・中古品:古物商許可証

・酒類:通信販売酒類小売業免許

・その他当社が利用資格等を必要と判断した場合

(9)本サービス上に表示されたリターンには上限がある場合がございます。

(10)プロジェクトオーナーは、各プロジェクトのサポーターへのリターンの発送(履行)時期を越える場合の遅延・遅配・リターン不履行となる際は、速やかに該当するサポーターへ説明・連絡をしなければなりません。
また、上記発生時のサポーターからの支援金の返金要求については、自らの責任で迅速に対応する義務があります。
その他の理由におけるサポーターからの支援金の返金要求についても、プロジェクトオーナーは、誠意を持って対応するものとします。
その際、既にお支払いいただいた当社への販売成約手数料や決済手数料・金融機関への振込手数料については、一切返金されないものとします。

(11)プロジェクトの説明とリターンや成果物が明らかに異なる場合や、リターンへの問い合わせ、リターンの提供遅延などによるプロジェクトオーナーとサポーターの間で問い合わせや問題が発生した場合、会員間で解決し、当社は責任を負いません。

(12)プロジェクトオーナー及びサポーターは、本サービス上で知り得たプロジェクトオーナー及びサポーターの個人情報、及びサポーターの支援に関する履歴等を本人の承諾なくインターネット上及びインターネット以外への転載・開示は一切行うことができません。ただし、プロジェクトのページ上に記載され、誰もが閲覧できる情報はその限りではありません。

(13)プロジェクトオーナーは、サポーターへのリターンの提供等のためにサポーターの個人情報(住所・電話番号・メールアドレス等)が必要となる場合、当社の定める取得方法・機能を利用することとします。

(14)取得した個人情報の管理は、プロジェクトオーナーが自己の責任と費用によって行うことし、サポーターの承諾なく第三者に利用させることはできません。

(15)プロジェクトオーナーは、リターンの配送にあたり、第三者へ業務を委託する場合のみ必要な範囲内で取得したサポーターの個人情報を開示することができます。なお、プロジェクトオーナーは、本利用規約に基づき自己が負うものと同等の義務を、当該第三者に課すものとします。

(16)取得した個人情報を活用し、本サービスの類似サービスその他本サービス以外のサービスへの勧誘行為を禁止します。

2.支援について

(1)サポーターが支援を行った時点で、サポーターは支援を行ったプロジェクトの利用条件を理解し、同意したとみなされます。

(2)サポーターは、プロジェクトの支援金募集期間中に、当社の定める方法により支援金の代金が正常に決済した時点で、プロジェクトオーナーに対し、各プロジェクトにおいて定められた期間までに、あらかじめ定められたリターンを得る権利を有するものとします。

(3)支援金の決済手続きが正常に完了するまでは、リターンを得る権利は発生しません。

(4)支援金の決済はプロジェクト成立時点で行われます。ただし、プロジェクトが選択している資金調達方法やサポーターが選択した支援金の決済方法によって異なります。
・プロジェクト成立時点とは、
「All-or-Nothing(達成後支援型)」募集期間内に目標金額を達成した時点
「Keep-it-All(即時支援型)」募集期間内に1円でも支援が完了された時点
・【クレジットカード決済】募集期間内にプロジェクトが成立した時点で、支援金の決済が行われます
・【銀行振込】注文完了時に、認証コードを発行し、完了画面とEメールにてお知らせいたします。認証コード発行日の翌日から5営業日以内に支援金の振込を当社が確認した時点で決済が完了します。
ただし、当社確認は当社営業時間内に限ります。
なお、プロジェクト募集終了日にプロジェクトの支援金総額が目標金額に達していない場合は、プロジェクト募集終了日後の支援金の振込は無効となり、振り込まれた支援金は、振込手数料を差し引いた金額を返金いたします。

(5)支援金の支払い方法は、クレジットカード決済(Visa/Mastercard)・銀行振込(銀行ATM・ネットバンキング)でのお支払いとなります。お支払いの手数料に関して、銀行振込の場合は、所定の振込手数料がお客様のご負担となります。

(6)サポーターは、プロジェクトに関してあらかじめ約定されたリターン以外の商品・サービスの要求は行わないものとします

3.決済手段の提供

(1)サポーターは支援を行う場合、決済方法により別途所定の手数料を支払うものとする。
【銀行振込で決済】サポーターが支援金の振込を行う金融機関が別途定める振込手数料が必要となります。

(2)プロジェクトが不成立の場合は、支援金の返金及び支援金の決済処理のキャンセルを行います。ただし、支援金の決済方法により別途所定の手数料が必要となる場合がございます。
【クレジットカードで決済】決済処理がキャンセルとなり、支援金(決済手数料5%を含む)の支払い義務は発生しません。
【銀行振込で決済】決済時にサポーターより指定があり、またサポーターが指定した口座が返金を行う口座として適切であると当社が認めた口座(以下、「返金指定口座」)へ返金いたします。ただし、返金の際に当社が金融機関に支払う振込手数料を支援額から差し引いた金額をお振込します。また、サポーターは、自らの名義以外の口座を返金指定口座として指定することはできないものとします。当社からサポーターに対する返金債務は上記に基づき当社がサポーターの返金指定口座に返金した場合に消滅するものとし、サポーターが返金口座を誤って指定した場合でも同様とします。

(3)サポーターの責に帰するべき事由等で決済情報の相違や決済手続きが正常に完了しない等の場合のサポーター・プロジェクトオーナーに生じる損害や不利益については、当社は一切責任を負いません。

4.キャンセルについて

(1)サポーターは、プロジェクトが成立する前までは、いつでも当社所定の方法により、一旦購入手続きを完了したリターンの購入をキャンセルすることができます。
ただし、銀行振込の場合は、返金の際の振込手数料はサポーター負担となります。また、プロジェクト成立前のキャンセル要求を行う場合は、該当プロジェクトのプロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。

(2)プロジェクトの募集期間中であってもプロジェクト成立後はリターンの購入のキャンセルを行うことは原則できません。ただし、プロジェクトの進行不可能、リターンの不履行や遅延等を理由としてサポーターがキャンセル要求を行う場合は、当該プロジェクトのプロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。当社は一切、お問い合わせの対応や支援金の返金は行いません。

5.禁止事項

(1)会員およびサポーターはいたずら目的やプロジェクトの妨害等、当社、または、プロジェクトに対して不利益となる行為を行うことはできません。

(2)プロジェクトオーナーは自らの管理運営するプロジェクトの支援を直接、または自らの計算で間接的に行うことはできません。

第7条(設備の負担等)

1.本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、会員の費用と責任において行うものとします。

2.会員は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。

3.当社は、会員が掲載したプロジェクトその他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社はかかる情報の削除に基づき会員に生じた損害について一切の責任を負いません。

第8条(知的財産権)

1.本サービスを構成するコンテンツ(以下「IPコンテンツ」といいます。)に関する一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)、および、成果物に関する全ての知的財産にかかる権利は当該権利を有する者、もしくは、当社に帰属しています。プロジェクトオーナーは、プロジェクトオーナーにより本サービスに投稿されたIPコンテンツの一部(文章・イラスト・写真・映像等)については、本サービスを宣
伝・広告・特集による掲載する目的として、当社が自由に利用することを予め了承するものとします。

2.会員は、IPコンテンツに係る知的財産権を有する権利者の許可なく、IPコンテンツについて、一切の権利を取得すること又は取得するための手続きを行ってはならず、全ての権利を侵害する一切の行為をしてはなりません。

3.本サービス自体、並びに、本サービスを利用するに当たって知り得た一切の情報に関する権利(IPコンテンツを除き、本サービスのプログラム、ノウハウを含む、所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は当社に帰属するものとし、当社の書面による承諾なく、自身及び第三者が利用してはならないものとします。

第9条(会員登録情報)

1.会員は自己の責任と費用負担によって、本サービスの登録情報の管理を行うものとし、登録認証情報を第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、質入、公開等をすることはできません。

2.会員の登録認証情報の管理不十分・不備による情報の漏洩等の損害や本サービスを利用できない等の不利益の責任は会員が負うものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
また、万が一、登録認証情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、会員は当該損害を賠償するものとします。

3.会員は登録情報に変更が生じた場合や、登録認証情報を第三者に知られた場合もしくは、使用されている疑いのある場合には、本利用規約及び当社が定める方法により、直ちに当社にその旨を届け出ると共に、当社の指示がある場合はこれに従うものとします。
また、会員が上記の届出をしなかった場合は、当社は当該会員が退会したものとみなすことができるものとします。

4.会員が以下各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、直ちに本サービスの利用停止、投稿した内容の削除等の措置を取らせていただくことがあります。

(1)過去に本利用規約違反等により、弊社から退会等の処分を受けている場合

(2)暴力団、暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、政治活動、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、反社会的勢力共生者、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下上記の11者を総称して「暴力団員等」といいます)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力等」といいます)であると判明した場合、又は、反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人の役員、従業員である等反社会的勢力等と何らかの関係を有していると判明した場合

5.前各項に抵触または該当することが発覚した場合において、当社は当該会員を、退会させることができるものとします。本利用規約で定める禁止行為に抵触した場合において、当社が何らかの損害を被った場合、会員は当社に対して損害の賠償をしなければならないものとします。

6.本利用規約の違反に限らず、会員は自らの意思で退会を希望する場合には、当社所定の手続きを経ることで退会することができます。

第10条(当社による登録情報・個人情報の取り扱い)

1.当社は、本サービスの会員の氏名、電話番号、住所、メールアドレス、生年月日、性別、金融機関の情報、プロジェクトオーナーやサポーターの履歴等の個人情報を含む、会員が当社に登録した登録情報について、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。

(1)プロジェクトの支援、支援の勧誘、リターンや成果物の発送、サポーターの属性分析、本人確認を含む本サービスの提供に必要な範囲での利用

(2)当社及びプロジェクトまたは第三者の広告または宣伝(ダイレクトメールの送付、電子メールの送信を含む)

(3)本サービスの品質管理のためのアンケート調査、及び分析

(4)本サービスのアフターケア、問い合わせ対応

(5)本サービスの運営に関する事柄についての連絡、追加、サービス等の情報提供

(6)本サービスにおけるシステムの維持、不具合対応

2.前項の登録情報・個人情報については、当社は次の各号の場合を除き、本人以外の第三者(プロジェクトオーナーを含む)に開示しないものとし、かつ本サービスを提供していく上で必要な範囲を超えて利用しないものとします。

(1)会員の同意が得られた場合

(2)プロジェクトの支援、支援の勧誘、リターンや成果物の発送または本人確認等を含む本サービスの提供のために必要な場合

(3)当社及びプロジェクトまたは第三者の広告または宣伝(ダイレクトメールの送付・電子メールの送信を含みます。)

(4)本サービスの品質管理のためのアンケート調査、及び分析

(5)本サービスのアフターケア、問い合わせ対応

(6)代金の回収のために必要な場合

(7)本サービスに関して、当社の権利行使に必要な場合

(8)合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継するものに対して開示する場合

(9)個人情報の保護に関する法律、その他の法令により認められた場合

3.当社は、登録情報・個人情報について、当社のプライバシーポリシーに基づき、取り扱うものとします。

4.退会申請されても、問い合わせ対応等の役務履行のため当社に個人情報を保持いたします。
ただし、本サービスに登録した個人情報について、開示・削除・訂正または利用停止(以下、「訂正等」)の請求ができるものとし、その内容の訂正等に関して法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当社はこれに速やかに対応し、訂正等を行ったとき、又は訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨(訂正等を行ったときは、その内容を含む。)を通知するものとします。
なお、本サービスに掲載されたプロジェクトオーナーのプロフィール紹介(アイコン、ニックネーム、WEBサイト、SNS、紹介文)や応援コメントに一度投稿された情報(アイコン、ニックネームも含む)は原則、本サービスが終了するまで掲載されるものとします。

当社の本サービスにおける、本件問い合わせ窓口は以下の通りです。

ミライッポお問い合わせは こちら

第11条(追加サービスやパートナー企業、メディア連携について)

1.当社は、パートナー企業およびメディア等と相互リンクなどにより連携できるものとします。

2.パートナー企業およびメディア等を経由して本サービスを知った場合、パートナー企業およびメディア等と本サービスが別のサービスであることを認識し、それぞれの定めた利用規約に同意し利用するものとします。

3.当社はパートナー企業およびメディア等から提供される情報及びパートナー企業およびメディア等の利用に関して、一切責任を負わないものとします。

4.プロジェクトオーナーに対して、本サービスのプロジェクトに関する商品またはサービスに関して、当社より、本サービス以外の方法による販売方法やサービスの提供をさせていただく場合があります。

5.前項の場合において、手続きの簡略化・効率化のため、本サービスに登録された情報を、プロジェクトオーナーに許諾を得た上で利用させていただくことについて、ご了承いただくものとします。

第12条(本サービスの停止・変更・廃止について)

1.当社は、以下のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。

(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合

(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合

(3)火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合

(4)パートナー企業およびメディア等が提供するサービスに、トラブル、サービス提供の中断又は停止、本サービスとの連携の停止、仕様変更等が生じた場合

(5)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合

2.当社は、本サービスの内容や機能・利用料金等を変更し、追加し、削除することができるものとします。

3.当社は、当社の判断によっていつでも本サービスを廃止できるものとします。

4.当社は、本サービスの内容や機能・利用料金等を変更・追加・削除し、または、本サービスを廃止する場合、事前に電子メールまたは本サービスサイト等により会員にその旨を通知するよう努めるものとします。

5.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき会員に生じた損害について一切の責任を負いません。

第13条(免責)

1.本利用規約に違反して問題が発生した場合、会員は、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に迷惑または損害を与えないものとします。

2.当社は、本サービス内容のうち情報の提供(本サービス上で掲載されたリンク先の情報を含みます。)に関して発生あるいは誘発された損害、情報の利用により得た成果、または、その情報自体の合法性や道徳性、権利の許諾、正確さ、プロジェクトオーナーとサポーター間における売買契約を含む全ての契約、本サービスの商業的有用性(プロジェクトの成立及びリターンの取得を含みますが、これらに限りません。)、その他本サービスに関連して会員が被った損害について、責任を負わないものとします。消費者契約法の適用その他の理由により当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、直接かつ通常の損害に限り、逸失利益等の間接的な損害は含まないものとし、また、損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヵ月の期間に当該会員から現実に受領した決済手数料及び販売成約手数料の総額を上限とします。

第14条(本利用規約について)

1.当社は、随時本利用規約を改訂することができるものとします。
その際は、会員への電子メールまたは、本サービスサイト「https://miraipo.jp/」を通じて随時、会員に告知するものとします。
なお、本サービスサイト上に記載の利用規約を最新版とし効力のあるものとみなします。

2.前項に基づき、本利用規約の改訂を告知してから1週間(別途期間を定める場合もあります)以内に退会しない場合又は改訂後に本サービスを利用した場合には、最新の利用規約に同意したとみなされ、当該会員と当社の間で改訂後の利用規約の効力が発生するものとします。

第15条(本利用規約の譲渡等)

1.会員は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本利用規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

2.当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本利用規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

第16条(存続規定)

第4条から第13条まで及び第15条から第18条までの規定は、利用契約の終了後も有効に存続するものとします。

第17条(管轄裁判所)

会員と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第18条(準拠法)

本利用規約に関する準拠法は、日本法に準じて解釈されるものとします。

本利用規約制定日:2018年06月25日
改訂:2018年09月18日
改訂:2018年10月09日
改訂:2019年01月17日
改訂:2019年04月02日
改訂:2020年05月01日
改訂:2020年07月13日


利用規約に同意する

※利用規約をご一読の上、チェック欄にチェックをお願い致します。